かかりつけ医を持ちましょう
国は、医療について役割分担を求めており、皆さまのおからだや病気のことを普段から相談できるお医者さん「かかりつけ医」を持つことを勧めています。かかりつけ医は身近な主治医、ホームドクターともいえます。
- 内科の「かかりつけ医」と眼科の「かかりつけ医」の2名に「かかりつけ医」があっても構いません。
- 職場と家の近くの「かかりつけ医」が2名あっても構いません。
- 家族全員がかかる家庭医のような「かかりつけ医」でも構いません。
かかりつけ医の役割
|
||||
|
||||
|
||||
|
かかりつけ医を持つことの効果や便利なこと
- 症状に応じた最適な医療が受けられます。
- 急病が出たとき、適切な指示を仰げます。
- 介護保険認定の意見書をはじめ、さまざまな場面でかかりつけ医がお役に立ちます。
- 病気の予防、健康づくりにも適切なアドバイスが受けられます。
- 病院に行く場合に、かかりつけ医に相談して、症状にあった適切な診療科を紹介してくれます。紹介状があればより安心で便利です。
かかりつけ医と出会うには
- 普段お世話になっている近所のお医者さんはかかりつけ医に最適です。
- これから探すのであれば、いざという時のためにご自宅の近くで探すのが良いでしょう。
病院へはかかりつけ医の紹介で行きましょう
風邪などの日常的な病気は近所のかかりつけ医で診てもらい、高度の治療や精密検査はかかりつけ医の紹介で適切な病院で受診しましょう。紹介状を持参するとスムーズな診療が受けられます。
かかりつけ医の主な役割
かかりつけ医と病院の連携体制
介護保険とかかりつけ医
要介護認定では、かかりつけ医の書く「主治医の意見書」が
非常に重要です。
申請が受け付けられたら、要介護認定がはじまります。
要介護認定は、市町村によって行われる「訪問調査」の結果と、主治医が作成する「意見書」をもとに行われます。
医師は、この「意見書」を作成するという重要な役割を担っています。
介護サービス利用中も、お身体の状態については、
今まで通り、かかりつけ医に相談して下さい。
介護サービスを受けているときでも、かかりつけ医は、利用者のお身体の具合について継続して支援・アドバイスを行います。
ケアプラン内容の見直しや介護サービスの内容・方法などについて、医師の立場からサービス事業所に適切な指示をします。